知識を学び、思考力を養い、行動力を育む
Webディレクション研修

Direction Training Cycle

習得が難しいディレクションを
体系的に学べる

25年間で累計8,600名が受講、株式会社エンタミナが創業時から提供している、法人向けWebディレクション研修サービスです。

ディレクション業務を担う人材の立場や役割は、所属する組織形態によって様々です。当社の研修プログラムは、クライアントワーク系(受託/請負)、インハウス系(事業会社)、いずれにも対応します。

ディレクター歴 26年、講師歴 25年の経験豊富な現役ディレクターの直接指導のもと、プロジェクトマネジメント、サイトプランニング、依頼者や制作者とのコミュニケーションワークまで、体系的に学べます。

プロジェクトマネジメント

ディレクター歴26年
講師歴25年
経験豊富なプロが
直接指導

株式会社エンタミナ
田口 真行

1999年、フリーのWebディレクターとして独立後、株式会社デスクトップワークス(現:株式会社エンタミナ)を設立。企業のウェブコンテンツのディレクションワークを手がける傍ら...続きを見る、Webディレクター手帳、Webディレクター自己診断アプリ、思考トレーニングジムなど、ディレクター向けプロダクトやサービスを展開。また、動画コンテンツの制作や配信にも意欲的に取り組んでおり、2014年から10年間で1,800本以上のライブ配信を実施。著書は『Webディレクションの最新常識(MdN/2014年)』、『超実践的Webディレクターの教科書(マイナビ/2015年)』、『ディレクション思考(エンタミナ/2018年)』、『ライブ配信ハンドブック(玄光社/2021年)』を執筆。

  • 現場のプロが教えるWebディレクションの最新常識
  • 超実践的Webディレクターの教科書
  • ディレクション思考
  • ライブ配信ハンドブック

Point1
受講生に寄り添うライブ授業

  • 受講生に寄り添うライブ授業のイメージ画像1
  • 受講生に寄り添うライブ授業のイメージ画像2
  • 受講生に寄り添うライブ授業のイメージ画像3

Webディレクション研修は、テレビ会議ツールを用いて実施します。オフィスや会議室、またリモートワーク中の自宅から参加できます。企業単位で実施するクローズドなライブ授業のため、講師と受講者の距離感が近く、講義中の質問はもちろん、業務に関する相談なども気軽にやり取りできます。

Point2
プロ直伝の現場ノウハウ

  • プロ直伝の現場ノウハウのイメージ画像1
  • プロ直伝の現場ノウハウのイメージ画像2
  • プロ直伝の現場ノウハウのイメージ画像3

プロジェクト進行の軸となるマイルストーンやタスク設定、クライアントのリクエストを整理して潜在ニーズを引き出すヒアリング、サイト改善のための現状分析や競合分析、ウェブサイトをカタチづくる情報設計や画面設計、依頼者や制作者とのコミュニケーションワークにおける対人折衝や交渉まで、経験豊富なプロの現場ノウハウやテクニックを直接指導します。

Point3
基礎から段階的に学べる
フレームワーク

  • 基礎から段階的に学べるフレームワークのイメージ画像1
  • 基礎から段階的に学べるフレームワークのイメージ画像2
  • 基礎から段階的に学べるフレームワークのイメージ画像3

実習ワークでは、現役ディレクターの現場ノウハウを凝縮した当社独自の「ディレクション・フレームワーク」を使用。未経験者の方でも無理なく取り組める構成となっており、研修後は業務支援ツールとしても活用いただけます。

ディレクションを習得する
学習サイクル

講義を通じて必要な知識を吸収し、実案件を想定した実習ワークで経験値を高め、講師のフィードバックを受け理解を深めることで、ケースバイケースな状況に対応する、自ら考え、自ら動ける人材を育成します。

Direction Training Cycle

実習ワークで技術を身につける

講義で学んだ知識を“使える技術”へと落とし込むために、実案件を想定した「実習ワーク」に取り組みます。ロールプレイングを通じて経験を重ねることで、ディレクション業務に必要な技術を身につけていきます。

  • プロジェクト
    進行計画
    WBS作成
  • リスクマネジメント
    トラブル予測実習
  • 情報設計
    掲載情報リスト作成
  • 画面設計
    ワイヤーフレーム
    作成
  • クライアントの
    与件整理
    ヒアリング実習
  • サイトの課題抽出
    現状分析&
    競合分析
  • プロジェクトの
    ゴール設計
    KPIツリー作成
  • 着眼点&
    発想力を養う
    アイデアブレスト
  • コンテンツ提案実習
    企画立案&プレゼン

25年間で8,600名が受講
平均満足度4.6

5段階評価/2025年6月現在

ディレクション未経験者や新卒向けの育成をはじめ、自己流で業務を行っているディレクターの基礎強化、また、非ディレクター職(デザイナー、エンジニア、営業担当者など)のスキル拡張など、全国各地の企業に幅広くご利用いただいています。

受講者の割合(ディレクション実務年数)

未経験
43%
1年未満
25%
3年未満
20%
5年未満
7%
5年以上
5%

受講者の割合(職種)

ディレクター
35%
プランナー
18%
デザイナー
14%
エンジニア
12%
営業担当者
8%
Web担当者
6%
その他
12%

導入企業の割合(業態)

インハウス系
56%
受託制作系
44%

主な導入実績

  • ソフトバンクグループ
  • ソニーグループ
  • NTTグループ
  • 野村総合研究所グループ
  • DMM.comグループ
  • 株式会社メンバーズ
  • 株式会社阪急デザインシステムズ
  • 株式会社セゾン情報システムズ
  • ヤマトフィナンシャル株式会社
  • 株式会社クリーク・アンド・リバー社
  • パーソルキャリア株式会社
  • 株式会社電通デジタル
  • 株式会社アイ・ファクトリー
  • 株式会社キングジム
  • 株式会社オークローン・マーケティング
  • 株式会社ビジネス・アーキテクツ
  • 株式会社マイナビ出版
  • 株式会社エムディエヌコーポレーション
  • 株式会社宣伝会議

※一部の実績です(順不同・敬称略)

導入企業に聞いた
研修後の変化

当社の研修は、ディレクター職に限らず、ディレクション業務に関わる非ディレクター職にも対応しています。25年間で8,600名以上を対象に実施、平均満足度は4.6(5段階評価/2025年6月現在)と高い評価をいただいています。

企業担当者の方から寄せられた「研修後の変化の声」をご紹介します(研修後3~6か月以内に実施したインタビューより抜粋)

  • 属人化してた制作フローが整備され、個々の能力に依存しない体制にシフトした

    • ウェブ制作会社
    • ディレクター職
  • 新人がプロジェクト全体を把握できるようになり、早期から稼働できるようになった

    • 通信事業会社
    • 社内教育チーム
  • ワイヤーフレームなど中間成果物の社内フォーマット化が進んだ

    • デジタルエージェンシー
    • クリエイティブ部門
    • ディレクター職
  • 制作メンバーへの指示が具体化し、場当たり的な修正ラリーが大幅に減った

    • ITサービス事業会社
    • デザインチーム
  • 指示待ち状態から自律的に行動する姿勢へとシフトした

    • 広告代理店
    • プランナー職
  • 営業メンバーが制作フローを理解し、開発工数を意識できるようになった

    • EC事業会社
    • マーケ部門
  • 若手が能動的に動くようになり、社内のナレッジシェアが活発になった

    • ウェブ制作会社
    • 営業職
  • 提案資料の情報の質と量が高まり、経営層への説明がしっかりできるようになった

    • ITサービス事業会社
    • DX推進室
    • プランナー職
  • リクエストを早期に整理できるようになり、進行遅延が起こりにくくなった

    • デジタルエージェンシー
    • マーケ部門
    • ディレクター職
  • サイトの目標をKPIツリーで整理するようになり、成果への貢献度を意識するようになった

    • ITサービス事業会社
    • サイト運用チーム
    • プランナー職
  • プロジェクトの計画を細分化することで、工数見積りの精度が向上した

    • システム開発会社
    • エンジニア職
  • コストと品質の管理を一体化することで、営業チームと開発チームの連携が強化された

    • 製品メーカー
    • 広報チーム
    • ディレクター職
  • 実習で取り組んだ設計手法を導入したことで、ワイヤーフレーム工程が効率化した

    • デザインファーム
    • UXデザインチーム
  • ヒアリング~合意形成までの工程が整備され、スケジュール面のボトルネックが解消した

    • 人材サービス事業会社
    • デザインチーム
    • ディレクター職
  • ワイヤーフレームの説明や提案を、営業担当者ができるようになった

    • 広告代理店
    • 営業チーム
  • 運用のロードマップを可視化して中長期的な運用計画を立てるようになった

    • ITサービス事業会社
    • サイト運用チーム
    • エンジニア職
  • リスクを予測する癖がついて、炎上の芽を事前に察知できるようなってきた

    • ウェブ制作会社
    • エンジニア職
  • デザイナーへの依頼フォーマットを標準化したことで、再入稿などの手戻りが減った

    • 教育サービス事業会社
    • 広報チーム
    • ディレクター職
  • 企画や設計の提案時に、意図や狙いを交えて説明できるようになった

    • デジタルエージェンシー
    • クリエイティブ部門
    • ディレクター職
  • 交渉時に代替案を提示できるようになり、経営陣の意思決定がスピーディーになった

    • 人材サービス事業会社
    • マーケ部門
  • 指示を細かくできるようになり、デザイナーとの認識の齟齬が発生しにくくなった

    • システム開発会社
    • コンサルティング室
    • プランナー職
  • 運用改善やプロモーション施策を広報担当者が積極的に提案するようになった

    • 教育事業会社
    • 広報チーム
    • プランナー職
  • 設計段階で協議~合意形成するようになり、制作工程の二転三転が軽減した

    • デジタルエージェンシー
    • デザインチーム
  • 会議を積極的にファシリテートするようになり、部署間の調整が円滑になったと思う

    • ITサービス事業会社
    • DX推進室
    • ディレクター職
  • 公開前の検証チェックリストの導入で、リリース後のトラブルが軽減した

    • システム開発会社
    • エンジニア職
  • アクセス解析データとKPIツリーを紐づけて説明するようになり、改善提案の質が高まった

    • EC事業会社
    • マーケ部門
    • プランナー職
  • 初回ヒアリングで深堀りするようになり、クライアントの意図をキャッチアップしやすくなった

    • デザインファーム
    • デザイナー職
  • ユーザーシナリオに基づいたサイト改善に取り組めるようになった

    • 教育事業会社
    • UXリサーチ室
    • デザイナー職
  • UIデザインをビジュアルありきではなく、根拠ベースで提案できるようになった

    • 通信事業会社
    • デザインチーム
    • デザイナー職
  • チームメンバーの自律提案が増えて、改善施策のバリエーション幅が広がった

    • 人材サービス
    • 社内教育チーム
    • ディレクター職
  • ユーザーテスト結果から課題を抽出して要件に落とし込むプロセスが定着した

    • 製品メーカー
    • UXリサーチ室
    • デザイナー職

目的やニーズで選べる
3つのコース

Webディレクター育成研修は、御社の目的やニーズにあわせて3つのコースから選べます。受講者のスキルレベルや経験値にあわせたアレンジ、また、ご予算に応じた内容のカスタマイズも可能です。ご要望をお伺いした上で、最適なプランをご提案します。

ご相談から実施までの流れ

まずは、オンラインフォームからお問合せください。担当者よりオンラインミーティングのご案内をお送りします。また、ご希望の方には「オンライン説明会」を実施します。

ヒアリング

オンラインミーティングにて、受講者の人数、業務内容、スキルレベル、達成目標などをお伺いします。研修プランのご相談はもちろん、カリキュラムのアレンジやご予算にあわせたカスタマイズも対応可能です。

プランのご提案

ご要望をふまえた上で、研修プランと料金のお見積りをご提案します。

実施日の決定

ご希望をお伺いした上で、研修の実施日時を決定します。

契約の締結

研修の実施日時の確定後、クラウドサイン(電子契約)で基本契約を締結します。

研修の実施

所定のテレビ会議ツールにて、オンライン研修を実施します。研修時間内であれば、受講者のご質問や実案件の相談にも対応します。

フォローアップ

研修後、講義に用いたスライド資料を共有します。また、ご希望の方には別途オンラインミーティングにて、受講者の理解度や課題点に関するフォローアップを行います。

ご相談やお見積りは
お気軽に

当社の研修は、ディレクション未経験者や新卒向けの育成をはじめ、自己流で業務を行っているディレクターの基礎強化、また、非ディレクター職(デザイナー、エンジニア、営業担当者)のスキル拡張など、幅広くご利用いただいています。

受講者のスキルや経験値にあわせた講義内容や実習ワークのアレンジ、またご予算に応じたカスタマイズも可能です。

「どのコースが相応しいかわからない…」「相談しながら決めたい…」「予算にあわせて提案して欲しい…」という場合は、お気軽にご連絡ください。ご要望をお伺いした上で、最適なプランをご提案します。